グレタさんのスピーチが私に響かなかった理由
まず動画を置いておきます。
そしてこちらが私のTL。
グレタさんの演説がいかに心に響かないかを力説してる人たちは、彼女の演説を聞いて、自分自身が問われたように受け止め、その上でいかなる理由をつけてでも否定しなくてはいけないと決意するレベルで心を動かされているのだけど、それすら認められないというのは、控え目に言って、大変みっともない。
— たまさか (@TamasakaTomozo) September 26, 2019
グレタさんに対し「学校へ行け」だの言う大人の皆様、母国語がスウェーデン語の16歳の彼女は外国語である英語で国連で演説しています。
— Clara Kreft✈️🍻🇪🇺 (@808Towns) September 25, 2019
16歳の皆様方は何をされていましたか?
「親と近親相姦したい子供や売春したい子供の権利を守るべき」と子供の自己決定権を盛大に肯定していた人は今回のグレタさんの演説についても肯定してるだろうと思ったらどういうわけか「操られて演説させられてる」と決めつけていた。自己決定権はにどこ行った? pic.twitter.com/RL5g8MZCbe
— Simon_Sin (@Simon_Sin) September 25, 2019
That Greta girl probably doesn't even smoke or listen to cool bands.
— Chrisna (@chrisna) September 26, 2019
女子供を前面に出すやからの狙いはこれです。
— 一色正春 (@nipponichi8) September 25, 2019
正論で非難されると「弱いものいじめをするな」
「差別は許されない」などと批判の中身ではなく
情緒論で批判そのものを封じ込めようとする
国連演説のグレタさんに「病んでる」 米TV局が謝罪:朝日新聞デジタル https://t.co/6Y6O63lcVO
「グレタさんは家が裕福だからあんなことができるんだ」とかドヤってるアホおるけど,あのスケールのことやろうと思ったら当たり前だろ。気候変動に直撃されて生活に苦しむ発展途上国の人間が国連本部まで来て演説するなんて不可能だから裕福で心ある人間が行動してんじゃねえか
— Erscheinung43 (@Erscheinung35) September 25, 2019
明日の生活費を心配しなくてはならない人たちに温暖化問題を説いても、そりゃ聞く耳はありませんわね。当然です。環境問題もエネルギー問題も、そういう意味では「余裕のある人たち」の娯楽になってしまっています。まず必要なのは経済成長ですよ。グレタちゃんには悪いけれども
— kikumaco(10/9ベアーズ19クダラナ21中野) (@kikumaco) September 25, 2019
そして私が「それな」と思ったnoteがこちら。
ほぼほぼすべて上記のnoteに記されている通りなのですが、私の純度100%の主観で感想を言わせてもらうと、「読むか怒るかどっちかにして」に尽きます。
Gretaさんはスピーチを始めたその瞬間から原稿を読んでいます。原稿を読んでいるのに、めっちゃくちゃ怒っているように見えます。怒りを表情や声色に出すということがパフォーマンスなのだとしたら原稿は読まない方がいいですね。逆に原稿を読むならもっと穏やかに読んだ方がよかったと思います。表情と声色という雑情報が多くて話が全く入ってこないので。
Gretaさんが演技をしているように見えたのは私だけでしょうか?私が最初に彼女のスピーチを見た時の感想がこれです。
is this girl Greta okay?
— ハーディソン🇯🇵🇺🇸 (@phie_hardison) September 24, 2019
普通に精神状態を心配しました。あの怒りの表現の仕方がどう受け取っても正常じゃないからです。FOXニュースでゲストが彼女を"mental illness"があると言ったことで謝罪に追い込まれていましたが、そう言いたくなる気持ちは分かります。単純に、16歳という人格形成をしていく上でもまだまだ大事な時期に、どういう意図であれこういう話し方をしてしまうのは何か問題があると感じました。
そしてしばらくして彼女がアスペルガーを持っていると公表したと知りました。しかし、あの話の仕方はアスペルガーとはまた違うような気がしています。いずれにせよ米国メディアではmental disorderを叩くのはタブーなので、ほとんどの大手メディアが彼女の勇姿を讃えている印象です。
彼女はただ両親に「大切に」育てられた16歳の裕福な少女なのでしょうか。私は両親が私を育てるのに大きく失敗しているので、同じ犠牲者のにおいを感じとってしまいました。
彼女が裕福だから、とかそういった理由ではなく、彼女をひとりの人間として見た時に、そして私がひとりの人間として言葉を受け取ろうとした時に、彼女の話は聞けないのです。
私は彼女の話は聞きません。というよりも、「聞きたくても彼女のスピーチの方法によって聞かせてもらえない」の方が正しいでしょう。彼女のこれからの人生が幸せなものになるよう祈っています。
記事への直接のコメントにはお返事できませんので、ご意見ご感想ディスはこちらまで。
Phie Hardison (@phie_hardison) | Twitter
日常はこちら
Phie Hardison (@phie_hardison) • Instagram photos and videos
ご連絡はこちら
phiehardison@gmail.com
血迷った結果はこちら