電話応対がひどすぎたんだけど政治家はやる気あんのか問題
先日、波乱の衆議院選挙が終わり、政界はまだまだバタついている印象を受けます。選挙まで戻った話になるのですが、誰に投票していいのか分からないのでそれぞれの候補者事務所に電話してどういう考えかを聞いてみたんです。
まず、私のところは福岡2区なので候補者は以下のとおりでした。
共産党 松尾律子
自民党 鬼木誠
とりあえず電話をかける前に全員ある程度調べて、質問を絞ります。
各候補者の政策等を見るのですが、まあ上辺だけ感がすごいすごい。こんなレベルで成立するんなら私の友達なんかバンバン当選できるんじゃないか?と思いました。さすがうんこの中からうんこを選ぶうんこ選びです。
- 共産党 松尾律子さん
中身スッカスカすぎぃ・・・。
検索してもヒットするのは共産党の中の紹介ページだけで、個人のウェブサイトもない。Facebookは人からタグ付けされたものばかりで、TwitterもRTばっかり。なんだこの人?全然自分から発信する気ないじゃん・・・。しかも共産党の紹介ページで堂々とうたわれているのは『打倒アベ政権』。いやいや、当選したら自分はこうしますよ、ああしますよ、っていうことを書くんじゃ・・・。他の政策は『ブラック企業なくす』とか『最低賃金1500円』とかせっかく悪くないこと言ってるのに、『打倒アベ政権』とかいう頭悪そうな文言で全て台無し。
また、どう調べても選挙事務所の電話番号が出てこない。こういうのって、『共産党 松尾りつ子』って検索すれば上の方に個人ウェブサイトが出てきて、そこに電話番号が載ってるのが理想じゃないの?国民やメディアとコンタクトする気全然ないじゃん・・・。ということで、松尾さんには電話すらしませんでした。そんな初歩的なこともできない人に投票する気がさらさら起きなかったからです。
では次、希望の党の稲富修二事務所。これは中々面白かったです。バイトの女の子かな?とおぼしき人が電話に出て、電話対応がまあしどろもどろ。どれぐらい応答が面白いかというと、私が「質問があって」というと、「質問をおうかがいしてもいいですか」という。私が質問を言い切ると、「えっと、ちょっと待ってください」と言う。しばらくして「メモを取りたいのでもう一度いいですか?」とのこと。さっきメモ取らんやったんかい。そしてメモを取りきり、私が「返答次第ではブログに載せるかも」というと態度が急変。少し待たされると、他の候補者にも同じ質問をしているかを聞かれました。いや、政策についての質問で他の候補に同じ質問してたらおかしいだろ。政策違うんだから。大丈夫か。そして、その場で私のブログを確認したいとのことだったので、フィル ハーディソンです。と伝えると、まあ理解が遅い。すごい。軽く15回は言った。フィル ハーディソン。そして、「あれ?フィル ハーディソンじゃ出ない・・・」と電話口で言うので「英語で検索されてますか?」と確認すると、「あ~英語ですね!・・・つづりは・・・?」英語分からんのかい。大丈夫か。スペルを伝えている時も、フィルがPhからはじまるという発想すらなかったみたいで、めちゃくちゃ時間取られました。大丈夫か。
その後、ブログで私の顔を確認した電話口の女性が「あら!このボブの方ですか?ご本人ですか?お美しいですね!」となぜか褒め始める。えぇ・・・そういう取り入り方・・・?ちなみに見ていた画像はたぶんこれ。
加工バキバキやないかい。
とにかく担当の者から折り返します、とのこと。
1日後に折り返しの電話があり、「質問を間違って受け取るといけないので、ウェブサイトの問合せ欄から質問をお送りいただけますか。必ず全ての質問に回答できるとは言えないのですが・・・」とのこと。
すぐにめちゃくちゃ丁寧に質問状を送りましたが、その後一切音沙汰なし。選挙終了。ありがとうございました。
- 自民党 鬼木誠さん
鬼木さんの選挙事務所はけっこうしっかりしていました。ただ、ウェブサイトに具体的な政策などがあまり載っていなかったので、結局この選挙で何を訴えたいわけ?ということでお電話。「質問があります」というとすぐに担当者にかわってくれて、担当者は最初、鬼木さんのウェブサイトに名言してある範疇で回答をしてくれました。悪く言うと的外れな回答でした。
私「質の高い保育と教育を目指す、とウェブサイトにありましたが、中学・高校で教員が足りず、部活動を兼任している常勤教諭は平日休みなく12時間以上拘束されることが当然というような労働環境下にいる訳ですが、この学校のブラック企業化についてはお考えはあるのでしょうか?」
担当者「鬼木は中学・高校の状況については特に発言をしておりませんが、保育に関しては力を入れておりまして、保育士の待遇改善を目指し、保育の向上を目指しております」
その他にも色々と質問をすると、回答できるものだけしたいとの事。上記の質問を除いて5つくらい質問をしたところ、選挙前までにひとつだけ回答が来ました。
それは、LGBTや同性婚についてどういった考えを持っているか、という質問でした。
回答はこちら。
「今、カミングアウトをする、という言葉がありますが、この言葉を使わなくてもよいくらい、カミングアウトが必要ないくらいの多様性を認める社会を目指しています」
え~何~高得点じゃ~ん。
そしてふと思い出すのです。私の同性婚を支持する記事に「ホモなどけしからん!自民党万歳!」って書いてた奴、どんな顔すっかなって。
ということでうんこ選びは質問に答えようとする姿勢だけは見せてくれた鬼木さんに入れました。
- 政治家態度でかすぎ問題
さて、2260字目にしてここからが本題なのですが、今回色々調べてみて、共通して思ったのが「おまえらやる気あんのか」と。確かに候補3人だけしかいないので片っ端から色んな選挙事務所にかけないとソースが乏しすぎるのはそうなんですが、一有権者が実際に自分の選挙区の候補者に電話をかけてこういった対応しかされないっていうの、結構問題なのでは?
有権者のこと全然大事にしてないよね?質問にすら答えないって?どんだけ楽しようとしてるの?どんだけ叩かれるのを恐れてるの?もっと自分の意見をはっきり言ってよ。所属政党にビビんないでよ。そんなイモっといて、更に「有権者の質問には回答できません」って。イキりすぎてない?
そもそも、なんで候補者ごときのあなたが質問に答えないっていう選択肢があると思えるの・・・?何様なの・・・?どうしちゃったの・・・?みんな政治家を偉い偉いっておだててるけど、普通にみんな基本的に仕事できない高給取りじゃない?市民の犬だってこと忘れてない?
何が言いたいかというと、政治家はデカい態度を取るのをやめて、もっと市民の手の届くところにいるべきだと思うって話でした。
記事への直接のコメントにはお返事できませんので、ご意見ご感想ディスはこちらまで。
Phie Hardison (@phie_hardison) | Twitter
日常はこちら
Phie Hardison (@phie_hardison) • Instagram photos and videos
ご連絡はこちら
phiehardison@gmail.com
血迷った結果はこちら