Facebookに自分の偽者が現れた時の対処法
最近私の友人がFBで「私の偽物から申請が来ている人がいるみたいです。それは私ではないです。気をつけてください」といった投稿をよくしています。
対処法というより、これがもし私の身に起きたらどうするかを紹介したいと思います。PCのスクリーンショットですが、スマホでも要領は同じです。
1.スクショを撮る
とりあえず、発見し次第偽物のプロフィール画像、カバー画像、名前が分かるようにスクショを撮りましょう。
2.3点マークを探して報告をタップ
この3点マークがメニュー画面のどこかにあるはずなので、これをクリック(タップ)してください。すると、画像のようなメニューが表示されるので、報告を選んでください。
3.「このプロフィールを報告」を選択
4.「これは偽プロフィールである」を選択
5.「その他」を選択
ここでは、「なんでか分かんないけど偽物出てきたw」って人の為の対策を示しますので、その他を選択しますが、他に理由が明白な場合は自分で判断して進めてください。
6.「審査対象としてFacebookに報告」を選択し、終了してください。
7.タイムラインに状況を投稿する
審査対象としてFBに報告して終わりではありません。ここで、FBに現状を投稿する必要があります。以下のことを明記しましょう。
- もし自分から友達申請が来たなら、それは自分ではなく偽物である
- もし承認した人がいたら、すぐにそれを解除してほしい
- よければ偽物のプロフィールを偽物だと報告してほしい(この記事のURLを貼って参照してもよいです)
8.友達リストを確認する
友達リストを確認し、心当たりのない人は片っ端から友達から外します。
この機会にうぜえなと思ってた知り合いや先輩、上司なんかも外しましょう。もしバレたら「あ!あの偽物事件の時に誤って・・・!」とか言ってれば大丈夫です。
9.投稿を友達のみに公開する
「設定」から「プライバシー」を選択します。
「私のコンテンツを見ることのできる人」が既に「友達」になっている方は大丈夫ですが、そうでない方は、その横に「編集」とあると思いますので、これを「友達」に編集してください。
10.普通にFacebookを使う
あなたは犠牲者です。FBのアカウントを削除する必要なんてありません。そんなのむしろ偽物の思うつぼなので、アカウントの削除だけは絶対にやめましょう。
これまでどおり、FBを使ってください。
Phil Hardison (@phil_hardison) | Twitter
Phil Hardison (@phil_hardison) • Instagram photos and videos
oneofphilhardison@gmail.com