どうしてオスプレイは墜落するのか
こんにちは。軍関連の知識はほとんどないのにアメリカ海軍兵はだいたい友達、ハーディソンです。
オーストラリアでまたオスプレイが墜落し、米海兵隊(US Marine Corps)に所属する3名が死亡したというニュースを受けて、この記事を書いています。
元米海軍兵の友達とオスプレイの話をしたので、米海軍(US Navy)サイドは実際どう思っているのかを聞くことができました。
私「オスプレイ墜ちすぎじゃね?」
友達「そんなに墜ちてるかな?あんまり自覚はないや。だってオスプレイじゃなくても墜ちるし。日本人はオスプレイって名前を知ってるからオスプレイに過敏になってるけど、他の機種だって墜ちるときは墜ちるよ」
私「そうなんだ?でもたぶん、実際にも比較的オスプレイが墜ちてるよね?wあれってなんでなの?」
友達「うーんオスプレイは最高の機体なんだ。垂直離陸ができるからね。超クールだよ。だから使わないって選択肢はまずない。ただ操縦がめちゃくちゃ難しいんだ。かなり頭がよくないとアレの操縦はできない。海軍なんて大学費用稼ぐために入ってくる高卒の連中ばっかりだぞ?アメリカの高卒なんてたかが知れてる。頭が悪い奴が操縦するから墜ちるんだろうね。ただ、誰も墜ちたくて墜ちてるわけじゃないよ。自殺したけりゃ銃使えばいいし。死にたい奴はみんなそうやって自殺してる。悲しいけどね」
私「お、おう・・・(突然高卒ディスってきたな・・・)」
ということで、こちらが HowStuffWorks で紹介されているオスプレイのコックピット。
ボタンありすぎぃいいい!
なるほど頭悪いと操縦できない訳ね!
でしょうね!
ちなみにオーストラリア駐在中の友達はみんな今回の件でかなり参ってる様子でした。箝口令がしかれていて情報を口外できない分、かなりストレスが溜まっているみたいです。
「墜ちたくて墜ちてる訳じゃない」
そりゃそうですよね。
ただ、素人からすると、じゃあもうちょっとちゃんとトレーニングしなよ、もうちょっとコックピットの操縦ボタンシンプルにしなよ、って思っちゃいますよね。
亡くなった3名は26歳、21歳、19歳と、まだまだこれから先が期待されていた若者たち。自分と同じジェネレーションが亡くなったかと思うとなんだかやりきれないものです。
記事への直接のコメントにはお返事できませんので、ご意見ご感想ディスはこちらまで。
Phie Hardison (@phie_hardison) | Twitter
日常はこちら
Phie Hardison (@phie_hardison) • Instagram photos and videos
ご連絡はこちら
phiehardison@gmail.com
血迷った結果はこちら